踏み台昇降ダイエットって一時期流行りましたよね?
かなり引きこもりなダイエットだと個人的には思うのですが、女性に関してはメリットがものすごくありますね。
この踏み台昇降ダイエットについてまとめてみました。
踏み台昇降ダイエットのメリット
外を散歩したり、ジョギングしたりと、外に出て運動したほうが健康的な感じがしますが、そうではありません。
よく考えたら、ものすごくメリットのある方法だということに気づきます。
以下メリットを箇条書きにしてみました。
- 広いスペースを使わない
- 日に当たらないので、肌のケアの必要がない。
- テレビを見ながらできる
- 天候に左右されないので、雨の日でも可能
- お金が掛からない!
- 運動強度が自由に変えられる
- 自宅でできるので、人の目を気にしなくていい
- 襲われたり、事故にあうことがない
といった感じでしょうか。
踏み台昇降で得られる効果
踏み台昇降ダイエットは、言ってみれば1段の階段を昇り降りするだけの動作。
この単純な動作で、
・筋力のアップ
・有酸素運動
の効果が得られます。
筋肉に関しては主に腰回しの筋肉が付きます。
お尻の形がよくなったり、腰痛の予防になったりします。
また階段の登り降りで使う、腸腰筋というインナーマッスルが鍛えられるので、体幹が強くなりバラン力もアップ。
筋肉が付けば代謝も良くなるので、カロリー消費量が増加します。
有酸素運動はトータルで20分以上行うと、脂肪の燃焼効果につながります。
息のあがらない、会話ができるくらいのペースで行えば、脂肪燃焼効果もアップします。
踏み台を用意しましょう
踏み台は段差があって、体重を支えられれば何でもOK。
よくあるのが、雑誌を重ねてガムテープでぐるぐる巻きにして、踏み台にします。
作るのが面倒という方には、踏み台の販売もしています。
こんな感じで、ジムにも有るようなタイプ。
折りたたみ式で内側に谷状に傾斜がついたもの。
予算と好みに応じて選びましょう。
高さはこれも個人差はありますが、10cm〜20cmくらいが推奨されています。
無理のない範囲で高さを調整しましょう。
踏み台昇降ダイエットのやり方
やり方は単純に踏み台に登って降りるを繰り返すだけです。
右足登る
左足登る
右足降りる
左足降りる
といった感じです。
左右のバランスを考え定期的に登り始めの脚を左右変えてみるのも気分転換になりいいです。
20分くらいからはじめて、なれたら1時間くらいは続けましょう。
スピード・速さは?
個人差はありますが、BPM100くらいの速さがいいでしょう。
BPMとは1分間に何回リズムを刻むかという単位。
BPM100はこれくらいです。
これくらいのスピードで行い、息があがるようでしたら、スピードを落としたり踏み台の高さを低くしたりと調節しましょう。
メトロノームなどを利用してみるのもいいでしょう。
スマホアプリでもありますので、特に費用をかけずにできます。
心拍数も年齢や普段の運動習慣によっても変わります。
まずは息の上がらないくらいから徐々に強度を上げていきましょう。
踏み台昇降ダイエットアプリは?
アプリはAndroidのほうはありましが、iPhone向けはないですね。
実際に効果を上げている人々
で検索すると、ブログがいっぱい出てきます。
効果があった人に共通して言えることは、継続していること。
それ一点のみです。
ダイエットは継続との戦いです。
効果を確信して続けてみましょう。
コメントを残す